前回、麦漆で土鍋のフタを継いで2週間ほど経過したのでその続き。
現在の状況はこんな感じ。
今回はサビ漆を作って継ぎ目の穴や、欠けている部分を埋める。
まずはサビ漆を作る。“との粉”と呼ばれる木の細かい粉と水を混ぜる。同じ比率くらいだっけ。
続いてそこに漆を混ぜる、比率も量も適当に。
この混ぜた物を欠けている部分に埋めていく。後でサンドペーパーで形を綺麗にするので表面の汚さは気にしないけど、少ないよりも多めがよい。
できあがったのはこんな感じ。
これでまた1週間くらい放置ぷれい。
先日買った『EJ’S Playboating Basics』のDVD
会社でも見たいけどDVDを持ち歩くのは面倒だし、そもそも見たいのは一部なのに余計なイントロを見せられるのもうざったい。
ということでリッピングすることにした。
でもどんなツールを使ったらいいのかわからない….なので調査!
『無料のDVD圧縮変換ツールの比較』が詳しい。
どのツールでもいいけど、『FairUse Wizard 2 LE』を選んでみた。
こちらを参考に avi ファイル化
セッションごとに別のファイルになるし、ちょっとサイズでけぇよ。
でもまぁいいか。
セッションごとのファイルではサイズも大きく見たい場所がすぐ見られるわけでもないのではまだ使いにくい。なので技ごとに切り出す!
切り出すためには切り出す前にどこで切り出すか探さなきゃいけません。でも見て探すのはちょっと大変。
このDVDにはメニューがあるのでその情報を元に切り出す場所を探せます。
その情報を表示させるために『DVD DecrypterによるDVDビデオのリッピング』を参考に、DVD Decrypterを使うことに。
IFOモードで表示させると必要な情報がなんとなく表示される。
次に実際に切り出す。
『Avidemux:動画編集・変換ツール』を参考に、Avidemuxを使ってみることに。
保存する範囲をフレームで位置決めして保存してを繰り返すだけ。
手間はかかったけど結構見やすくなった。
ついでに.3g2化して携帯電話に入れてしまった。なおさら便利便利!
先日ゴーグルを買った際にすぐ近くで鼻栓を売っているのを見つけた。
ミズノだし売り場的にも水泳用…..シンクロ用か?
軸が樹脂製できちんと閉まるのか?とか不安はあったけど、1個630円とカヤック用の千円以上の鼻栓に比べると安いし、カヤック用の鼻栓が1つ最近壊れたとかあったので予備に買ってみた。
ちゃんと閉まる。
あっ、いい買い物かも!
先日カヤックやるときにゴーグルをつけてカヤックしてみた。
水中が見えることが思いのほかいい感じだったのだが、水泳用ゴーグルというのがいただけない。格好が悪い。
だからといってダイビング用水中メガネは大げさすぎだし。
でネット探すと…..あった。
ということで買ってきた。
かっこいいっしょ?
バックプッシュロールができるようになりたいので参考になる動画を探す毎日。
参考になる動画ではないが『HELPME I CAN’T ROLL!!!!!!!!!!!!!!』というタイトルの動画を見つけた。
そう。
ロールができない自分の動画を公開してできる人からアドバイスをもらおうという目論見。
目論見通りコメント欄でいろいろなアドバイスをもらえているようです。
ん~、いいねぇ~。
で、問題なのはできるようになったかどうかだけど….
できるようになったみたいです。
DNS キャッシュポイゾニング関連で世間が賑やか。
シロクマのBindのバージョンを確認すると 9.4.2。最新は 9.5.0.P1 らしい。
まっ、アップデートしとっか?って感じで
./configure
ところが、openssl を先にアップデートしろと言われた。
現在使用中のものは… OpenSSL 0.9.7d 17 Mar 2004
まぁ当然だな。
って、違う。OpenSSL 0.9.7l 28 Sep 2006 もインストールされてるけど
古いのが残ったままになってそっちにパスが通ってる不思議なことに。
まぁいいやあたらしいのを入れるか。
あれ?そういえば openssl のインストールもなんか苦労した記憶が。
openssl-0.9.7m.tar.gz
openssl-0.9.8h.tar.gz
二つ落として試してみる。
0.9.8hは
x86cpuid-elf.s:160: Error: suffix or operands invalid for `pxor’
と言われてひっかかるけど 0.9.7mはとおった。ひとまず0.9.7mでいいや。
./config shared
でコンフィグしてコンパイル。
シンボリックリンク張り直したりして openssl は終了。
でBind。Bindまだだめ。今度は
./gen: error in loading shared libraries: libxml2.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
だって。えっ?あるぞ/usr/local/lib/にある。
./configure –with-libxml2=/usr/local/lib
make
make test
> E:zonechecks:Mon Jul 28 11:47:32 JST 2008
> make[2]: *** [test] Error 1
前の版でも同じエラーがでてたみたいだからインストールしちゃえ
きょうも大島でカヤック
タイヤチューブは空気入れすぎでつけた状態でスプレースカートできませんでした。
バックプッシュロールは、ひっくり返るところから始め
たけれどもあがらない。なぜだろう失敗している動画が見たいな。
Siren、またバウステやって遊びました。
立ち上がる雰囲気は違うけど、立ち上がるときの動きとか倒れるときの動きがゆっくりなので体重があえばバウステ覚えるにはいいかも。
ちなみに横差しはヒザ周りが狭くて私にはできません。
きょう片付けるときにフットブレイスが簡単に調整できることを知りました。これはちょっとうれしいかも。
って、まだサイレンで遊ぶ気か俺。
で、天気予報は山沿いで夕立とか言われてたんだけど….夕立が来て….帰ってきたら…家の前が…
先日嫁のおごりでCoCosで食事をした。その際デザートでチョコレートケーキ食べてとき、感想で「『ケンズカフェ東京の特撰ガトーショコラ』みたいなものを期待したけど、全然違う。」と感想を言った。
私は過去に一度食べたことがあるけど嫁は食べたことがない。
ということで小遣いも入ったし、買ってきた。
袋
箱
一箱3千円のケーキだけあって高そうな箱です。
あけてみました。
紙とった。
200g、13cmで3千円….200gのバターより少しだけ大きい感じかな。
割高感は高いけど、1度は食べた方がいいと思う。お勧めです。
タイトルは『タイヤチューブ』なんだけど、なぜかカヤックカテゴリ、しかも工作・修理カテゴリでもある。
その理由は…..
拙の乗るカヤック、ダガーのキングピン・アイコンという世間で名艇と評される艇なのですが、浸水がすごい。感触的にはコーミングとスプレースカートの隙間から水が入ってきてるっぽい。バウステしてるとジョボジョボはいってくるのがわかるのでそうとしか思えない。
前所有者はネジ穴も疑ったようだけど、あの量はネジのしまったネジ穴からとは思えない。
調べると対策として自転車のチューブを利用するのが一般的らしい。
ということで試したんだが、効果があったりなかったり。
なのでさらに工夫…というかチューブに積極的に空気をいれてみることにする。といっても既にバルブは切除して塞いであるので軟式テニスボールの空気入れを購入していっぱいいっぱい入れてみた。
その穴を塞ぐ間も空気が抜けるのでそんなにいっぱいは入らないけど。
さて、結果は週末にでます….
バックデッキロールができないと“コツ”の書かれたページがないかといろいろ調べ回った。
一つ見つけたのは艇が起きるまでは胸は下を向けておくというもの。
確かに上手くいかないときは横を向けていた。なるほどね。試してみる価値あり!
他にもyoutubeで動画を見つけた。
水中でセットするのじゃなくて、水に入る前から始まってる。本番はともかく練習ではやってみないとね。
さらに探していると EJ の『Playboaating Basics』が2006年に改訂されてわかりやすくなったという情報を見つけた。
何にでもすがりたいので買っちゃう。ヤフオクが一番安いようなのでこちらで購入。